12月10日、 皆既月食の日、 seedにてあいキャンクリスマス会が行われました。
まことに盛りだくさんのプログラムでありましたが、それぞれに心のこもった内容でキャンパーや保護者の皆様に何がしかのものが伝わったのではなかろうかと推察いたします。
スタッフとボランティアによるサックス、クラリネットの演奏で幕が開き、 日にちを間違えて出てきてしまったあわてん坊のサンタさんとしっかりもののトナカイさんが現れ、 「こりゃまたしつれいしました」的な中、プレゼントを忘れてきたことに気づき、「またあとでー」と去っていき、 私が編集させていただいた2011あいキャンDVDをみんなで見ていただき、 今年のキャンプの懐かしい思い出話に花を咲かせ、 すぃーてん・はーとさんのトーンチャイムの素晴らしく美しい響きにこころをゆだね、 実は約半年前からこの日のために練習してきたスタッフがトーンチャイムの演奏を披露し、 またまた登場のサンタさんから手作りのプレゼントをもらったキャンパーたち。
しばしの間でしたがあったかいあったかーい時間が会場一杯に溢れていました。
この企画も何時間も何時間もかけてスタッフが練り上げ、そして同じような時間をかけて準備し、本番に臨んだわけで、吐きそうなくらい緊張していたスタッフもいるくらいでした。
こうやって初めて生まれる事ができた時間なのです。
何もないであろう時間と空間をまさに自分たちの 「意思」と「行動」 によって作り上げた瞬間でもありました。
だからこそ尊い環境でありました。
その事実が、 私にとっては一番のプレゼントでもあります。 スタッフ諸君、 ありがとう。
またひとつあいキャンが生まれました。
さて、 その後忘年会へと突入していくのですが、 今年から始めた親睦会PDの存在により忘年会も綿密にプログラム化されており、寸分のすきもないほどカンペキニコントロールされたプログラムと進行に私は本当に感動しました。
素晴らしいです。 私も今日まで恐らく数千回?の飲み会と言われる世界をさまよって参りましたが、間違いなくトップクラスの飲み会でしょう。。
今年のあいキャンスタッフ、 システム変更のおかげもあるでしょうが、 やってくれます。
頑張っている姿ほど美しいものはありません。 最後まで美しいものを見させていただきましたこと、 御礼申し上げます。
おまけに私まで三角帽子をかぶせられ、おひげもつけられ、ウエイターをさせられてしまいましたが、 いい思い出としてしまっておきます。。
しかし、 そのあとが問題です。
seedでの二次会は やっぱり 4時でした。 その場で雑魚寝のお目覚め。
これだけはなんとかせねば・・・
来年は寝袋持参だな、 とか言ってるスタッフがいたけど、 そういう問題か??
「振り返り」、 しますよ。 お疲れ様でした。
http://www.youtube.com/watch?v=_XDH7MwgUdc&context=C268f6ADOEgsToPDskI_WF7wBru9PfazVBBMmncV
サービス映像だよ。