8月8日7:00自宅発。
自粛ムードの三連休、動くけど動かない連休の過ごし方に挑戦。(笑)
たまたま地図を見ていて発見した、さぬき市にあるシーサイドコリドールオートキャンプ場。
期待せず電話したら連休の空きがあるとのこと。
速攻予約。
かみさんにも一応お声がけしたら、今回いろいろあってパスとのこと。
私が内心喜んだかどうかは秘密。(笑)
ということで、本当にお気楽なキャンプが始まった。
何も相手に気遣うことなく、なんでも自分本位に決めればいい。
休日の過ごし方にふさわしい本来のカタチなのだ。。
以前にも立ち寄った「屋島」が途中にあるのだが、その時に知らずに行けてなかった北峰にある「游鶴亭」という展望台。
メインの駐車場から皆と反対方向に、往復1時間少々の遊歩道歩き。
歩く人もほぼおらず、マイペースで歩きを楽しみ、そして展望を楽しみます。
この日は靄がかかり、うっすらとした瀬戸内しか見えませんでしたが、初めて見る風景は、やっぱりそれなりに心ときめくのでありました。
一日中もやってました
台形大地の上部分が「游鶴亭」(往復1時間少々)
その後メインの遊歩道も一周し、高松市の展望なりを楽しんだのち、キャンプ場途中のうどん屋に立ち寄ります。
道すがらにもうどん屋はしこたまありますが、どこもいっぱい入っている様子。
若干ビビりながら、その店の前に行くと・・
並んでますわ。。
三密関係おまへんなぁ。 しかも誰一人マスクしてないし、俺だけかいなマスク。
とか思いましたけど、腹減ってますし、並んでうどん食いました。
まあ、そこはやっぱりさぬきのうどん。 おいしくいただきました。
さて、では近所のスーパーで買い出ししてからキャンプ場に向かいましょう。
ということで、かみさんがいたら絶対買わないであろうようなものを中心に、シンプル飯をチョイス。
8日夕、9日朝昼夕、10日朝の5食分とビールと氷を調達しました。
初めてのキャンプ場につく前に、その周辺の公園を見て回ります。
大串岬全体が公園として整備されており、落ち着いた雰囲気でゆったりできそうです。
何より瀬戸内海の眺望が魅力でしょうね。
チェックインタイムの少し前ですが、寛大な受付対応で難なくパス。
地元のおいちゃんたちのユニークな説明を受けた後、テント設営へ。
芝がきれいなサイトです。
曇りがちとは言え、15時の気温はなかなかのものですので、ゆっくり休み休み設営します。
今回は全部ひとりでの設営ですが、勝手知ったるわがテント故、何も問題なく完了。
お隣さん
サイト前の風景
さっそく椅子に腰を下ろし、目の前の瀬戸内海を楽しみます。
ちょっと休憩後、無料のシャワーでさっぱりしたのち、やっぱビールでしょ。
ということで、一杯やりながら、本当に何も考えず、ぼーーーーーっとしていたのでした。。
飯を食おうが食わまいが、勝手気ままのまま。
段々とリラックスしてまいりましたよー。
今回、私は動くけど動かないキャンプに挑戦するということで参りましたが、キャンプ場に来るには来るけど、そこからは動かないということであります。
どこにも行かず、予定を立てず、ただボーーーーーっとするか、本を読むか、飯を食うか、寝るか、くらいの選択肢の予定です。
夕飯までの日の落ちていく時間を読書で過ごします。
普段なかなか落ち着いて読めないことが多いので、今回3冊ほど見繕ってきました。
その1冊目に取り掛かり、気が付けば夕飯時。
ということで、お気楽にまずは餃子から。
ホットサンドメーカーにオリーブオイルを少々たらし、餃子を並べて水入れてふたをして・・
ハイ出来上がり。。 (笑)
ビールがうまい。
お次は600円で買ったステーキ。(おおっ!)
特製スパイスかけて、小さな鉄板でじっくり時間をかけて焼いていきます。
強火で一気に焼くと固くなりますので、ゆっくり遠赤で行きます。
と、
ご覧のようにやわらかい食感が楽しめます。
ということでビールもう一本。
いい気持ちでひとりごはんを楽しんだ後は、
読書の続きですー。
かなり面白い本でしたので、夢中になれます。
そしてこのまま22時過ぎまで、没頭時間を過ごすことができました。
睡魔もいい感じになりましたので、そのままお眠へと。