さてー、 ブログは東北旅行の真っ最中ではございますがー、 一人卒業された後、空枠のできたシェアカフェ「晴れときどき・・・」のその後の中間報告をひとつ。
晴れときどき・・・がオープンして以来、半年契約が終わる前のミーティングにおいて、次の半年を継続するか否か? 契約時間枠の変更があるかないか? 等の確認をさせていただいたところ、変更と卒業という二つの決断により、火曜日の夜と、金曜・土曜・日曜日のそれぞれの昼と夜の、合計7枠が空くことになった。
これは、一週間を全部で14枠に区切った内の1/2が空白となる大事件なのだが、その時点における4名のオーナーさんにとっては大事件ではない。
なぜなら、それによって生ずる損金は、大家である私の負担となるだけであり、店のオーナーさんは負担の必要がないという仕掛けである。
本来であれば、こんな馬鹿げた仕掛けや仕組みを考える必要は何もないはずなのだが、そこにも私が仕掛けた大きな理由が隠されている。
まあ詳細は、実際オーナーさんの仲間入りを果たしてから、少しずつ理解していくことだと思うので、ここでは触れないが、単なる珍しいことをするために始めたわけでも、ニュースにしたいがゆえに始めたわけでもない。
その程度の理由なら絶対に始めない。
が、志をもって始めた。
これまで、さぞかし内心冷や冷やものの時間が過ぎて行っただろうと、思ってくださる方がいらっしゃるかも知れませんが、実はそうでもない。
最初から十分に想定して始めているので、そういうことに問題はない。
また、1枠でも埋まらずに2ヶ月間が経過した時点で、次の契約更新は無しとなる、という条項が契約書にあるが、その通りこの店が無くなったとしても、未練もない。
いろんな意味で、執着しないことが大切だと思っており、その結末や結果にあまり興味はなく、ただ、そこまでのプロセスの中身に意義をみる。
そして、その2カ月の締め切りが11月の末日である。
あとひと月。
さあて、どうなるのかな~と思いながら、私なりに動いてきましたが、まずは先日ご紹介させていただいた「アンテナキッチン」の元気なおばちゃまトリオと劇的な出会いがあり、そのおばちゃまのだんなさんが、なんかやる気で火曜日の夜始めることになり、11月3日の19:00より、お店の前でお祝いの餅つきをすることになりました(笑)。
そして金曜日の夜も、おばゃちゃまが真新しいアイデアと行動力を駆使して、具体的検討に入りました。
また、それ以外にも、水曜日夜オーナーである中島在住、柑橘農家ダンサーようさんの知り合いが訪ねて来て、日曜日夜枠の検討が始まりましたし、土曜日夜枠も会社契約での検討が始まりました。 そして本日夕方、SNSを見たあるシェフが飛び込んできて、土曜・日曜日枠の検討に入りました。
なんと、枠が全部予約で埋まってしまいました。
う~ん、 もうちょっと悲惨な成り行きを予想してたのですが(笑)、なんか面白い方々が集まってきました。
もう少し様子を見る必要がありますが、ひょっとしてまだ続くかも知れませんねー、このシェアカフェ。。
捨て身の私を助けるべく現れた救世主なのか、それともとんでもない魔物たちなのかわかりませんが(爆)、どちらにしましても今というプロセスを、毎日楽しんで参りたいと思います。
正直申しますと、毎日濃い~人々が押し寄せてきているものですから、かなり消耗も激しゅうございます。
明日は休むぞー !!