全く持って、文才・筆力のない私であります。
のんきに四国の背中を書いておりましたら、もう5月も終わろうとしているじゃあ、あ~りませんか。
でも、こんな私でもいろいろあるんです。
素晴らしき山行から帰ったその週には、仕事の取引を一つ済ませ、その週末にはブルーマーブルが仕掛けた「コーヒーの真実」という、かなり衝撃的なドキュメンタリー映画をフェイスブックで集まった有志とともに「seed」で見、場所をブルマに移動し、飲み食いしながら映画の感想やら、人生論やら、芸術論やらで盛り上がり、出会いに感謝しながらお開き。
翌日は、堀江港にて味のある地域のお祭りへ、地元に限らず、県内の有志が力を出し合うみごとな融合イベントに感動しつつ。
翌週のある夜、エヒメデザイン協会の総会に出席し、あらたに始まるこれからのデザイン協会を十分意識させていただき。
ある日は税理士さんから昨季の会計報告を受け、次年度の話へと。
またある日の昼は、マクロビオテックの料理家であるフローレンスみつこ先生宅にて昼食会とライブを堪能。
事務所に帰った後は、今度はseedでライブ。
第三土曜日はマーブルデー、この集まりもすでに3年くらいですが、近年メンバーの顔ぶれもより面白くなり、それぞれバラバラの会話から、全体で一つの会話ができるほどに高まってきました。そこから派生した関係は、それ以外の場所でも花開き、大いに個人的に活力を生んでいる人たちもいます。 今後益々面白くなりそうな予感。
翌日は、親戚の法事で一日いなかで過ごし。
翌週初めの午前に仕事の取引を済ませ、昼からある企業の相談に呼ばれ。
いろんな人の訪問と相談の合間に書類を作り続け。
また県関係のイベントでseed用意。
別のイベントで使う機材を友人に貸出し。
物件の確認に行き、夜はお客さんのところへ説明へと。
週末は久しぶりに文教会館にて、いかした先生方の集まりに参加させていただき、懐かしい先生方と話に花を咲かせ。
また週明けに、ある人の相談に乗り、身体のメンテに走り、夜は仕事の取引。
・・・・・
と、ざっとこんな具合です。
どれも一つ一つが大きな意味合いのことだらけなのですが、 とても全部紹介しきれません。
いかに文才・筆力が無いか、お分かりいただけましたでしょうか。
このままだと、この男は山に行くだけで一月終わってるのかと、本気で思われてしまいそうですので、自己弁護もかねて・・
あいあいキャンプ事業が終了して、これで普通の日曜日が過ごせるかと思いきや、なんと、 友人知人の仕掛けているイベントの多いことか。。
バッティングは当たり前の状態。
これではさぞかし、みんな動員にてこずっているだろうなあと、容易に想像ができます。
いい時代になったのか、 忙しすぎる時代になったのか、 今一度自分のことも含めて仕掛ける側の論理と理念を明確にしておこうと思う、この5月でありました。