旅に出てから一週間がたとうとしています。
まともに考えれば、すでに廃人と化している時期でありますが、なんの、心技体ともに日増しにレベルアップしているような・・ いやもしかして世捨て人化が進行しているのか、まあどっちでもいいのですが、精神状態はすこぶる良好です。
これだけ幸せ三昧なのですから、あたりまえといえば当たり前なのですが・・
熱めの蔦温泉で目を覚まし、地場食材でお腹を満たし、本日はいよいよ名所・奥入瀬渓谷を歩きます。
http://towadako.or.jp/sansaku-map/oirase-nenokuchi/
ほぼ平坦な地形ですので、登りの筋力は使いませんが、約十キロメートルほど渓谷を歩きますので、それなりの体力は必要です。。
最後の最後の長丁場に、はたして私たちは耐えられるのか?
ということで石ヶ戸休憩所に車を止め、身支度を整えなおし、いざ出発。
ここは、十和田湖からあふれ出た水が作り出した渓谷であり、その水は最終的に太平洋へと旅立ちますが、十和田湖から生まれたばかりの、みずみずしい水が作り出した環境世界を、少し下から上流に向かってさかのぼるというコースをとりました。
有名どころのポイントを、端折らずに通して歩くコースでもありますが、ほとんどの方は、車でポイントだけ見て回るという手法を取ります。
私にとって、それは屈辱的とすら思える手法となりますので、そういうことはいたしませんが、どうしても時間と体力は必要となります。
しかし、やっぱりだから素晴らしい。
約5時間弱の散策は伊達ではございませんでした。
(銚子大滝)
昼を過ぎたあたりから、自然にといいますか、当たり前といいますか、かなり急速に体力がなくなっているのがわかります。
登山でもないので、それほど体力は消耗しないだろうと高を括り、腹の足しになりそうなものを持参していませんでした。。
シャリばてです。 本当にガクッと動きが鈍くなるんです。 でもゆっくり進むしかありません。 店などあるわけもないのですから・・
で、 やっとと言うか、とうとうと言うか、着きましたー。 十和田湖ー 。
メシー 、 と行きたいところですが、おり返しのバスの時間が微妙でして、りんごチョコレートときりたんぽになりました。
お店のおっちゃんが面白くて、方言丸出し意味半分の会話を腹の足しにしながら、ひとまず石ヶ戸にバスで戻ります。
あれだけ長い時間歩いた行程を、30分もかからずに戻ってしまいました。 車はすごいの~ 。
レンタカーに乗りこみ、また折り返しながら余韻を味わいなおします。
十和田湖畔に車を止めて、十和田神社に感謝奉納。
その近くの乙女の像に寄り、砂浜を歩いて散策します。
美しい湖です。
静かな湖畔で、一週間の旅への感謝と感動の思いを少し整理したかったのですが、あまりにもそれが大きくて、大きすぎて、まったく整理できませんでした。
びっくりしました。
本当にとてつもなく、膨大かつ巨大な思いでした。
生まれて初めての体験かも知れません。
実は、それは家に帰ってからも、簡単に思い返すことができないほどのものでありました。
それくらいすさまじいほどの感動があったのです。
どちらかと言えば「ショック状態」だったのかもしれません。
あれから1か月以上たって、やっとこのペースで振り返りができているという現状であります。
すばらしい土地でした。
旅でした。
山でした。
食でした。
温泉でした。
海でした。
人でした。
空気でした。
水でした。
石でした。
花でした。
森でした。
気でした。
寛容でした。
赦しでした・・
30年間連れ添い続けている二人にとっての、山と温泉の旅は、こんな感じでひとまず一幕を下ろしたのでありました。
この一週間、俗世から離れ、仕事を忘れ、そのおかげで不器用な私も落ち着いた気持ちを維持でき、毎日普通にかみさんと会話もすることができました。 (普段は何言っとるかわからんのでパスしている・爆)
この年で初めて長期旅行の効用を理解したかも知れません。
振り返れば、これだけの旅行に行けたのは、JCRCの全国大会が八戸で行われることになったおかげ。
都合良く、連休の年まわりがよかったおかげ。
かみさんが行ってもいいと言ってくれたおかげ。
両親がまだ健康で、自立できてくれているおかげ。
子供たちが自立し、それぞれが生活できているおかげ。
会社の仕事の都合がよかったおかげ。
それまでの自分の生活内容を、整理整頓してきたおかげ。
目に見えぬ存在さんの、導きのおかげ・・・
なんと完璧な、偶然のような必然であったことか。
そう思えるほどに、思うほどに、心がいっぱいに溢れかえり、整理することが困難になっていたのでありました。
時間をかけて、少しずつ振り返ることができるようになりましたが、ありがたいという気持ちがお土産です。
それを周りの方々に、少しでもおすそ分けする。
その気持ちでこのブログを書いてきましたが、どこまで冷静に書けたのかわかりません。
何がしかプラスに感じるものがあれば幸いですが、気分を害した方がいらっしゃいましたらごめんなさい。
長い間お付き合いくださいましてありがとうございました。
(発荷峠)
実はもうちょっとつづく(笑)
9/25
8:00 蔦温泉旅館発 8:20 焼山駐車場
8:30 奥入瀬渓谷散策 13:30 子の口着
14:30 子の口バス停発(JRバス) 15:05 焼山駐車場着
15:10 焼山発 15:30 十和田湖着
15:40 十和田神社・乙女の像散策 17:00 発荷峠着
17:30 十和田ホテル着
(焼山から石ヶ戸に変更)