空気にやさしさがにじみ始めてきたと思ったら、4月の足音がすぐそばに・・
あいあいキャンプも年度末を迎えました。 昨年の4月から関わってきた諸々の活動を報告書にまとめて製本し、正会員とサポーター会員様にお渡しすべく準備を重ねて参りました。
もっとも作ったのは私ではなく、正会員の有志達ですが・・
例年と異なるのは、今期の始まる前に発表したシステム変更により、全員が何らかのリーダーを受け持つということ。 今までなら1-2名のリーダーにおんぶにだっこだったのを、自分もどこか一部ではリーダーを体験せざるを得ない環境を作ったことです。
そして、それはこういう形の成果を作り上げました。
一人ひとりの力が合わされば、1人だけでは想像もできない成果を作り出せるという「体験」です。
恐らくあいキャン史上、後にも先にもこんな報告書は出来ないだろうなあ、という代物です。
一般の方はこんな時でもなければ目にすることもないでしょうから、この場をお借りして出来るだけご紹介させていただこうと思います。
ただし、全部で176ページの代物でございますので、全部はご勘弁。。 見る方もいやでしょうし・・・
今期はPDとMDを下記のごとく細分化し、その一つ一つに対してメンバーが主体的に選択することから始まりました。
それぞれの担当メンバーは日を決めて集まり、プログラム素案作成や、実務を少しずつ作り上げていき、ミーティングの場において全体で議論し、そして決定していく手法で進めていきました。 もちろんミーティングの司会進行もその担当リーダーが行いますので、今までやったことがないメンバーがほとんどの中で、一度は経験せざるを得ない環境を作ったということでもあります。 自分がやることによって、その大変さを含めたそれぞれのリーダーの気持ちが理解できるかも? という戦略でもあるわけでございますか、 果たして思惑は達成できたのでしょうか?????
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あいあいキャンプ役割説明及び組織図
PD(プログラムディレクター)
キャンプ全体の総括リーダーとして各プログラムの素案を提案し、全体ミーティングで全員の意見を採り入れながらプログラムを完成させていく。本キャンプにおいてはキャンプ全体を家族ととらえるなら父親的な存在として各グループやMS、その他スタッフに対して係わりながら適宜指示を出していく。
ミクロ・マクロの視点を持ちながらカウンセラーやキャンパー全体の把握を心がけプログラムを進行していく必要がある。
PD |
役割 |
ボランティア募集PD |
スタッフ募集説明会、ボランティアガイダンス、決意表明 |
トレーニングキャンプPD |
トレーニングキャンプ(救急救命講習・現地講習)、プール
掃除 |
プレキャンプPD |
プレキャンプ、キャンパー募集 |
本キャンプPD |
本キャンプ、キャンパー募集 |
アフターキャンプPD |
アフターキャンプ、キャンパー募集 |
冬イベントPD |
クリスマス会、寒中イベント |
親睦会PD |
打ち上げ、解散式、その他企画したイベント |
MD(マネジメントディレクター)
PDと共にリーダーの役割を受け持つが、主に実務部分(食料、備品、保全等)を担う。3泊4日分の食材配分及び手配、遊び道具等の用意などの素案を提案し全体ミーティングで完成させていく。本キャンプにおいては母親的な存在として各グループやMS、その他スタッフに係わりながら適宜指示を出していく。包容力を持って全員と接し、食中毒、事故など安全対策等に気を配る必要がある。
MD |
役割 |
IT関連MD |
ブログ・MLの管理、データの管理 |
会計MD |
年度予算・決算書、月次仮決算書の作成、お金に関すること全般 |
保険MD |
活動保険・行事保険の加入、保険申請 |
保健衛生MD |
キャンパー・スタッフの健康管理 |
施設MD |
施設の年度登録申請、施設予約、スケジュール決め |
出欠確認MD |
出欠確認に関する全般 |
書類作成MD |
書類作成、書類の保管 |
郵送物MD |
郵送に関わる準備 |
物品MD |
物品の管理 |
食材MD |
食材の手配、調味料の手配 |
サポーターMD |
サポーター募集、ML登録、メールマガジン発行、サポーター連絡 |