経営勉強会(大阪)の企業のネットワークですが、下記の情報が入りました。
単独でも実のある行動ができると思います。必要なものとルートが見えてきました。お知らせのみ。
食料品は、すぐに食べれる物が良いそうです。
お米の要望がありましたが、
1、再確認ではお米は炊く場所がなく避けた方が良いようです。
2、被災地までの物流は相当時間がかかりますので、時間に耐えれるものです。
3、現在、仙台までは片道8時間で走れる道を確保しています。
4、2台到着し、現地に送り届けました。
5、残り2台が走っています。
6、燃料費に関しては120万円ほど入りました。(輸送トラックの燃料代)
7、物資梱包の際は、一箱に一種類の物資を入れてしてください。
(缶詰であれば缶詰のみ、水であれば水のみです)
8、梱包した箱の全ての面に、救援物資と書いて、物資名も書いてください
●救援物資は申し込み受け付けをしています。
なるべく早くお願いします。 関根エンタープライズ様が宮城に走っています。
●救援物資の内容
(県庁へ会員さんが行き相談した結果や、地域を回った人の意見です。)
食料品(火や水を使わず、すぐ食べられるもの)
ペットボトルのお水(ジュースより水です)
飲料用水タンク(白いポリタンク)
家庭用ゴム手袋
カセットコンロ等の熱源
女性用生理用品
●救援物資の送り先
関根エンタープライズ 越谷倉庫
関根隆弘様
〒343-0011
埼玉県越谷市増林5610-1
電 話:048-969-5510
FAX:048-969-5520
●燃料費振込先
振込先
三菱東京UFJ銀行 越谷駅前支店
普通 1094575
株式会社 関根エンタープライズ